top of page

バランス感覚①

バランスワークって、片足で立ってバランス取るポーズとかするクラスだと思ってました…って参加くださった方から時々言われます。


確かに、それもやりますがバランスとは都合のよい言葉でして、言うてみたら極論この世は全てバランスで出来てます。

例えば皆さん利き手がありますね。もう片方の手は遊んでるのかと言われたら利き手が動いている間相方はそれを支えるために機能してるので、無意識ですが体はバランスを取っています。

他人と比較する、過去と比較する…人は比較することでとりあえず現状を理解する習性がありますので、そこからどう動こうかと考えるのもある意味バランス感覚です。


冒頭で出て来た片足立ち、左右の腕でバランスを取りながら倒れまいと踏ん張るとします。その時につい肩や腕に力が入ってしまって、体の外側の力で保とうとすると呼吸も止まり、いわゆる重心が上がってしまっている状態です。

そこで「肩の力をぬいて〜、お腹で踏ん張ってくださ〜い」とお伝えすると、皆さんおっとっとしながらも何とかキープ出来るようになったりするんですよ。

そうゆう時こそ自分の体幹が体感(←ダジャレかよ笑)出来るんです!

自分を支えようとした時もうそこにしか力が貯まらない場所があるんです。

用語では丹田とよく説明されますがそうゆう臓器はないので、やはり自分が腹で感じるのが一番です。ここで、バランスとは中心、体幹、軸が決まってこそ保てるものだとわかります。


じゃあ腹が据わればバランスは保てるのか?と言われたら、土台=足元がしっかりしていないとこれまた難しいですね。先程の反対、重心が下がっている状態が望ましいです。

脚の筋力を気にされる方はとても多いですが、足元、足首や足の裏の筋肉が弱い方結構多いです。そこに強度が必要かどうかは普段あまり気にしてないということですが、ケガをして歩けなくなって初めて気づいたというお話はよく聞きますし、リハビリはまず足の裏から感覚を戻していくそうです。

更に長く生きていると脚の歪みももちろんありますし、真っ直ぐじゃない脚と上半身を面積の小さい足で支えてるんですから、それで片足立ちなんて! 曲芸ですよね笑。


よし、んじゃ足・脚が強くて腹が据わってたら完璧じゃん!…どうでしょう?

強いだけ、って言葉を聞いた時ってなんか違和感ないですか?

そうなると果たして'強さ'とは?という問いが生まれてきますね。

これは体だけでなくメンタル系のお話でもよく出てきます。

強さは弱さを目の当たりにして自分の腹がえぐられて、そこから生まれてくるものです。

右と左、上半身と下半身、強さと弱さ…etc両サイドに気を取られている状態は中心がお留守ですので不安定です。自分が常に中心にいながら揺れながらも倒れない状態。自分を信じてないと成立しないですよね。極端だけどサーカスの人!イメージが浮かんできませんか?



足元はブレず腹は据わる=バランス感覚が冴えている状態です。

腹筋や脚力というのは本来足の裏が地面に対してしっかり反発することでついてくるものなんですね。なので強さが求められるとしたら実際は足元のほうです。これには体の中で上昇と下降が拮抗して生み出すエネルギーも必要になってきます。


長くなるので続きはまた次回~。


閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

バランス感覚②

フラメンコといえばステップを踏み鳴らす…というイメージを持たれている方も多いと思います。専用のシューズがあって、つま先とかかとに釘が打ってあります。 レッスンが始まってシューズを買ったらいざステップの練習です。脚を持ち上げて下す、をひたすら繰り返すんですが、それだけでもちろん音は出ます。初めは慣れない動きで音質どころではないのですが、ある程度踊れるようになると、自分の足で綺麗な音をだせるかどうかま

連携プレイ

クラスに初めて参加される方あるあるなんですが、ご自分では体が硬いと思われてる方が多くて、だけど実際は体自体が硬いというよりは動きが硬いのでは?と私思うこと多いんですね。 クラスでもよく話しますが、利便性を求める生活とは所謂いかに身体や頭を使わずに楽に事が済ませれるかってことなので笑、なるべく細かく動かなくて済むように、とかまたは同じパーツ、同じ動き、同じ使い方しかしていなかったりします。 例えば'

チューニング

春分を迎え、すっかり暖かくなりましたね。コロナ騒動もやっとひと段落でしょうか…そうしましょう笑。桜も再び花開く季節、まるで世界が新しいフェーズにいよいよ突入して行きそうな予感がしませんか? 前回のブログでも触れたテーマに関連して私の中で繋がる言葉があります。 『チューニング』 これは音だけの話ではなく、結局この世の中は様々な要素で成り立っているので、それら一つ一つが尊重されそのままが生かされ統合さ

bottom of page